転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

ものレボ株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

挑戦するなら歴史に残るくらい大きな価値を残そう。製造業の世界に革命を起こす!

上場を目指す
自社サービス製品あり
グローバルに活動

企業について

“日本発のものづくり革命”を目指している、生産技術スタートアップのものレボ株式会社。同社は、京都市を本拠地としてデジタル時代におけるものづくりの新たなスタンダードづくりに取り組んでいます。

これまでの製造業は、人件費の安い新興国で大量生産した製品を先進国で大量消費するといったモデルで発展しました。しかし、今日ではそのような製造業を取り巻く環境は一変しています。消費者ニーズが多様化し、少量多品種生産が求められるようになると共に、製品のライフサイクル短縮による短納期化が求められています。
こうした環境変化の中、同社は、少量多品種・短納期生産を支えるために小回りのきく中小工場が主役になります。
しかし、現状の中小工場では”生産のしくみ”が統一されておらず、日増しに厳しくなる少量多品種・短納期要求に応えるために様々な課題を抱えています。

そこで、同社は世界最強のトヨタ生産方式の考え方をベースに、少量多品種生産に特化した”生産のしくみ”を開発しました。
この新しい”生産のしくみ”をSaaSとして実装することで、少量多品種生産の新スタンダードを提供しています。
これが同社の主力サービス『ものレボ』です。

『小ロットスケジューラ』は、少量多品種生産に特化した町工場の生産現場の課題を集約し、当該現場の業務に特化した直感的な使いやすさを追求した生産管理ツール。簡単な操作で生産計画を作成でき、遅延や納期遅れを自動で警告します。挽回計画も簡単に作成可能です。タブレットやスマートフォンで生産の進捗をいつでもどこでもリアルタイムに確認できます。また、日報記入や集計作業も不要で、生産計画と実績データを基に顧客ごとの粗利や工程ごとの不良率、作業者ごとの稼働率等を分析し是正に繋げることができます。

大きな特長は、世界的に名高い「トヨタ生産方式」の考え方に基づいていることです。「『ものレボ』を導入することで、自ずとトヨタ生産方式に則ってムダを極力削除し、効率的なものづくりを行うことができるようになる」と代表取締役CEOの細井雄太氏は言う。
世の中には、同様のツールがいくつか存在しているが、『ものレボ』の競争優位性について、取締役COO/CSOの松下貴大氏は次のように説明しています。

「生産管理ソフトの多くは、受発注や在庫管理等の事務管理を重視すると共に、多機能で入力項目が多く、専任の担当者がつきっきりでなければ使いこなせません。したがって高価格です。これに対し、当社サービスは事務管理ではなく製造管理のDX支援サービスであることが競争優位性です。製造現場における工程設計、進捗管理に特化することで機能を最小化し、現場作業員が片手間で操作できるUXを実現しています。『それしかできない上にSaaSなので、低価格です』というセールストークが、中小の製造業のお客様に支持されています」

なお、同社は在庫管理および受発注管理のツールもラインナップしており、製造現場のDXを成功させたユーザーに対し、より広い業務の効率化の実現に向け、『ものレボ』と連携して使えるサービスも手掛けています。

2016年2月に同社を創業した細井氏は、自動車部品の大手メーカーで、新製品の工法開発、北米生産拠点における生産ラインの立ち上げ、画期的な計測技術の開発、国内工場の合理化業務等に取り組んだ生産技術のプロフェッショナル。独立して同社を立ち上げた経緯を、次のように語ります。
「かつての日本のものづくりは世界を席巻しましたが、近年はすっかり影が薄くなってます。このままでは日本の未来が危ういと強く感じました。かつては日本のものづくりが世界的に高く評価され、世界中の数多くの製造業が真似していたにもかかわらず、なぜ現在の日本の製造業が弱くなっているのか。その大きな要因は、日本の製造業がデジタルによる効率化に遅れをとっており、多品種少量短納期化という時代の変化に対応し切れていないことにあると気づきました。しかし一方、トヨタ生産方式をはじめとした日本発の”生産のしくみ”は世界で高く評価されつづけています。そこで、少量多品種・短納期という時代の要求に対し、日本の製造業のノウハウとデジタルという文脈で新しい課題解決ができないかと思い、“日本発のものづくり革命”を理念に当社を創業しました」

細井氏はまず、試作品や治具、金型部品、オリジナル商品等、1点物の設計・製作に特化した受発注マッチングサイト『ものづくりクラウド』(運営中)を立ち上げ、多品種少量短納期のものづくりの支援を始めました。
「このサービスの営業活動では、あちこちの町工場に行き、現場を見させてもらいました。そこで生産のプロとして工場を見ていると、重要な点に気づくことでできました。どの町工場も同じような流れで品物をつくっていましたが、それぞれが独自の管理をやっていて、まだまだ改善の余地があることに気が付きいたのです。トヨタ生産方式に基づくやり方を一律に導入すれば良くなると確信できました。現場のニーズを発見できたので、競合製品を調べ上げビジネスモデル的に市場で勝てると判断し、『ものレボ』を開発したのです。開発ではα版β版と数十社の町工場でサービスを導入し、ユーザーのサクセスに繋がるまで徹底的にサービスを現場で作り込みました。」

リリース後、展示会やWebマーケティング等でプロモーションを行うと、中小規模の製造業だけでなく大手メーカーの一部門にも採用される等、高評価を得ました。
『ものレボ』ユーザーの稼働データを把握できる同社は、今後、ユーザーの稼働状況をタイムリーに公開し発注者が進捗状況を確認できたり、新規発注が行いやすくなるプラットフォームを開発する構えです。「これによって、日本のものづくりの多品種少量短納期への最適化を目指す」と細井氏は意気込む。

そして、“日本発のものづくり革命”を世界に広めるため、日本の製造業が数多く進出し日本式のものづくりが浸透しているタイでテストマーケティングにも取り組んでいます。
「現在はコロナ禍で中断していますが、落ち着いたら再開し本格的な事業展開を目指します。その後、タイを起点に東南アジア全域、そしてグローバルに広げていきたいと考えています」(細井氏)。

同社の風土づくりの基軸となるバリューは、“現場イン現場アウト”。“現場目線”で考えて“現場目線”の価値を提供するということです。「この浸透・推進のため、主語をお客様にして話すよう徹底させている」と細井氏。その下に、次の行動指針を掲げています。

・Why 常に深く思考せよ:“なぜやるのか” 自分の行動に解を持とう!
・How 現場目線で考えよ:“どのようにやるのか” シンプルスリムかつ再現性にこだわろう!
・What やる時は大胆に:“なにをするのか” 圧倒的な影響力を与えよう!

毎週月曜、朝の全体ミーティングで、持ち回り制でこの行動指針にどう取り組むかという心構えを発表し、浸透を図っています。
「『今の話はWhyを掘り下げてない』といった会話が自然と行われるようになっています」と松下氏は話します。

同社の目指す企業像は、少数精鋭の“多能工”集団。「例えば、エンジニアがお客様のニーズを聞いて、UX担当者と議論しUI/UXまで考えるといったイメージ」と細井氏。社員同士の連携が極めて重要になるため、お互いについての理解を促進する次のようなコミュニケーション活性化策に取り組んでいます。

まずは社員ブログ。持ち回りで自由なテーマによるブログを発信している。「メンバーの意外な一面が見ることができて面白い」と松下氏は話す。社員ブログは人材採用にも活用されています。
社員は全員中途入社で、元製造業やIT、銀行といったバックグラウンドを持つメンバーが揃う。そこで、社員が持ち回りで講師を務める勉強会を開催。元銀行員が決算書の見方を教え、『小ロットスケジューラ』の効用をからめて学ぶといった機会にしている。「軽食を食べながら、カジュアルな雰囲気で行っている」と細井氏。

人材育成の観点では、社員数10名という規模ながら緻密な評価制度を設けている点が特長的です。全社の数値目標“KGI”(Key Goal Indicator)を個人にブレイクダウンして評価指標にすると共に、全員が一つの目標を目指すように仕組み化しています。

多能工が業務を縦横にパスし合うチームワークで事業を進めている同社では、自分のことよりも相手の気持ちを考えられる資質が求められます。
「腕に自信のある方、是非アクセスしてください!」と細井氏は呼び掛けます。

募集している求人

営業職の求人(5件)


エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(1件)

インタビュー

ものレボ株式会社のインタビュー写真
代表取締役CEO 細井 雄太 同志社大学工学部卒業後、アイシン精機株式会社に入社。生産技術者として技術開発および生産ラインの企画から導入までを経験。2016年2月にものレボ株式会社を創業。

── 創業のきっかけは何だったんですか?

さて今回インタビューを通してお伝えしたいのは、
「代表の細井に創業エピソードを聞いてみた」というお話です。
今転職活動をされている皆さん、ぜひ面接の際に“代表の想い”を聞いてみてください。共感するポイントが増えると思います。
そして現職の創業エピソードを知らない皆さん、知ってみてください。きっと何かプラスの刺激があるはずです(なかったとしたら転職する時なのかも…)
それではここからは会話形式で進めていきたいと思います。

★創業のきっかけは何だったんですか?
細井:
起業自体は学生時代からしようと思っていたけど、その頃は学生だしイメージも... 続きを読む

社員の声

すべて見る

求職者の声

企業情報

会社名

ものレボ株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

IT/Web・通信・インターネット系 > その他IT/Web・通信・インターネット系

IT/Web・通信・インターネット系 > IoT・M2M・ロボット

企業の特徴
上場を目指す、自社サービス製品あり、グローバルに活動
資本金

4億4万5676円(資本金および資本準備金含む)

設立年月

2016年02月

代表者氏名

代表取締役 細井 雄太

事業内容

■事業内容
【“ものづくり”の世界が自分の手で変わっていく肌触り】
我々は”ものづくり”という一見ソフトウェアの世界とは遠い世界に対してSaaSで真っ向勝負をかける変わり者達です。
ただ、SaaSというのは結果論で、我々が造りたい世界に正面から向き合った時に紡いだ手段が、たまたまSaaSと分類されるものだったに過ぎません。
我々の造りたい世界は“あらゆるサプライチェーンが仮想ネットワーク化した世界”です。
この世界では工場と工場はネットワークで繋がり、サプライチェーンそのものが常にAI技術によって最適化され続けます。
生産における非効率は可視化され、チェーン及び管理のどこに問題があるのかをすぐに掴み治癒が行われます。
その世界では生産工程が高度に標準化され、ある工場での標準化は別の工場での標準化に転用されて行きます。
つまり、いくつもの回転が相似形に折り重なる美しいサプライチェーンの幻想的な世界です。
その幻想的な世界は”小ロット・多品種・短納期”を担う無数の町工場が、我々のテクノロジーによって生まれた仮想ネットワーク空間の中で最高効率を発機して躍動するエネルギッシュな世界です。

■自社サービス
工場DXに特化したSaaS。

そんな我々は情熱と技術をもった仲間を募集します!共に製造業といえば日本という世界を実現しましょう!

株式公開(証券取引所)

従業員数

17人

平均年齢

32.6歳

本社住所

〒604-8206 京都府京都市中京区三坊西洞院町572御池マスギアネックスビル8F

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 ポロック
株式会社 ポロック
SES事業をベースに人材育成。現場の経験を通して社員の天職を創造する会社
無料登録して話を聞いてみたい
👋
ものレボ株式会社に興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • インターネット/Webサービス・ASP
  •  
  • ものレボ株式会社の中途採用/求人/転職情報
  •