GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社シーイーシー

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • コンサルティング・リサーチ

東証プライム上場の独立系SIer。優良クライアント多数のプライムベンダー

上場
自社サービス製品あり
シェアトップクラス
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

株式会社シーイーシーは、1968年創業の独立系SIer。日本のコンピューター産業の発展とともに成長してきた老舗企業だ。東証プライム上場会社(旧東証一部上場は2001年7月)で直近(2024年1月期)の年間売上高は531億円。信頼と実績も十分だ。メーカー系でもユーザー系でもない完全独立系であることを強みに、あらゆる業界の日本を代表する多数の優良企業と直接取引をしてきた。

プライムベンダーであり、長年にわたる取引関係で構築した信頼関係は強固だ。売上の大半がそのような既存の取引先からの受注によるもので、クライアント企業の業務内容やシステムを熟知し、発注者とベンダーという立場を超えたパートナーとしてプロジェクトに取り組んでいる。
「まったくの新規のお客様のプロジェクトではお客様と、ときにはお客様にご意見するようなお話も含めて、膝を突き合わせてディスカッションすることはなかなか難しいと思います。しかし、当社の場合はお客様にかなり入り込んだ形で開発してきた実績があり、信頼関係に裏打ちされているからこそ忌憚なく提言できることがあります。距離感は近く、お客様とは文字通り、本当に二人三脚で様々なプロジェクトを推進しています」
こう話すのは、キャリア採用を担当する人事部のユニットリーダー河井三郎氏だ。

もちろん要件定義、設計、開発・構築、検証、保守と上流から下流まで一貫した開発を行い、さらにインフラ構築やデータセンターサービスなどのICTサービス全般を提供することで、相乗的な効果を創出している。また、創業以来50年以上の知見や技術の蓄積は膨大で、それらを結集させた多彩な自社製品も同社の特色だ。

プロジェクトは人数規模、金額規模ともに大きく、期間も長期にわたるものが大半だ。業種割合としては製造業が多いが、情報・通信、金融、流通、官公庁等、幅広い。特定の業界に特化していない点が逆に強みでもあり、全方位的に高いレベルでの課題解決と価値提供をしてきた。今後はこの強みをさらに強化し、事業を拡大していく方針だ。経営計画「VISION2030」では、2030年度売上高1000億円を目標に掲げる。これは夢物語ではない。社会全体で急速に進むDXなどを背景に事業機会は大きく拡大しており、このチャンスを逃すことなく、かつてないスピードで人員・組織を拡充する。同時に育成にも力を入れて競争力をアップさせていく。

そんなシーイーシーだが、「強みや訴求ポイントはたくさんありすぎて、話しはじめるとキリがない。いろいろな強みを持つ部門が各所にあります」と河井氏は言う。事業の二本柱は、製造現場向けに業務効率化や品質向上、魅力ある製品づくりを支援するデジタルインダストリー事業と、あらゆる業界を対象とした事業発展や業務効率化、働き方改革などを支援するサービスインテグレーション事業。いずれもカバーする領域は幅広く、それぞれに独自技術などの訴求点が無数にある。

国内ナンバーワンのシェアを持つ技術、特許を持つ技術なども多数。AIの領域では、すでに独自にアルゴリズムを組み立てて製品化する技術力も備え、CRM、セキュリティ、DX、マイクレーション、スマートファクトリー、データセンター、AI/IoT、クラウド、モビリティ等の領域でバラエティに富む自社製品を展開している。

事例の一つを紹介すると、物流業務の生産性を向上させるソリューション『LogiPull』を日本の国際空港で導入し、同空港の搬入トラックの大渋滞を解消した。トラック待機時間の削減、入出庫業務の効率化、入出庫集中時間帯の分散、トラック待機の緩和などでホワイト物流実現を支援するソリューションだ。
「大型の空港は、様々な部品や物資、商品を納品するために膨大なトラックの搬出入があります。トラックの長蛇の列ができ、この待機時間が問題になっていました。『LogiPull』を導入してパース予約や受付けなどを最適化し、省人化のほか、路上駐車、渋滞、交通事故などの問題を解決しました」(河井氏)。
社会全体の喫緊の課題である物流効率化を実現した事例だ。このような事例は枚挙にいとまがない。

また、世界最大手のソフトウェア企業との強固な連携も特色の一つだ。同社のクラウドサービスにシーイーシー独自のノウハウを加えたオリジナルソリューションシリーズ『Convergent』を展開。「パートナー オブ ザ イヤー 2023」で5年連続8度目の受賞をするなど、トップクラスの同社製品の導入実績を誇り、信頼も厚い。国内で数社の強固なパートナーシップを結んでおり、DX案件における大きな強みとなっている。

このような数々の強みを持ち、常に引き合いが絶えない。「今後さらに増加していくお客様の要望に応えていくためにも、人員の強化は我々採用担当の使命です」と河井氏は意気込んでいる。クライアントの期待に応えるためにも急ピッチで採用を進めたい意向だ。

マーケットにも追い風が吹いている。
「業務効率化、残業削減、ワークライフバランス充実、この辺りで課題を抱えていない会社はないぐらいだと思います。ITの本懐はやはり業務効率化なので、まさにその恩恵にあずかっているところです」(河井氏)。
多数の既存クライアントとは、課題や悩みがあるときにまず相談するという関係ができている。そして一つの課題が解決すれば、さらなる課題解決や高みを目指す。このような事業拡大のループが確立している。期待に応えるために、キャリア採用だけでも大規模で人員を増強していく計画だ。

全社的な新卒、中途の採用人数は半々程度。どのような形で入社したとしても、まったく分け隔てなく活躍し、成果を出している。創業が1968年だけに、長く働いて定年を迎える人も数多い。人材の移動が盛んで若手中心の会社が多いIT業界において、腰を据えて働き、年齢に応じた成果を上げて定年を迎えることができる稀有な会社だ。安心して働き、多種多様なプロジェクトに参画し、経験値を上げていく。

そんな同社のよさ、働きやすさを河井氏はこう表現する。
「まさにちょうどよい会社、と各所に対して説明しています。ベンチャー企業のような、20代で裁量をもって働けるが、頑張り過ぎて人がどんどん辞めていくような会社ではなく、また超大手企業特有の縦割り組織で10年働いても裁量が持てないという会社でもない。手を挙げて志願すればどんどんやらせてくれる一方で無茶ぶりはせず、社員の長期育成を第一に考えてくれ、安定したキャリア形成がかなう環境なので本当にバランスがよい」

キャリアの方向性も、技術を極める人もいれば、折衝力やリーダーシップを磨いてマネジメント方向に進む人もいて、それぞれの個性にあった働き方で活躍する。キャリア採用の社員に聞くと、この社風を魅力に感じて入った人が多いそうだ。
「アンケートで当社の社員の印象を聞くと、トップ3は真面目、責任感が強い、やさしい」と河井氏。

定期的に開催する社内ハッカソン、勉強会、オウンドメディアでの発信など技術力を向上させる環境も充実している。ちなみに特筆すべきは、借り上げ社宅や転居を伴う異動・就職時の手厚さだ。
「引っ越しに際しては、実費のほか支度料として20万円、30万円とお支払いしますし、もちろん物件契約の初期費用は会社持ち。適用の条件は決まっていますが、相対的にみても非常に手厚い制度だと思います」と元転職エージェントで働き、数多くの企業を知る河井氏は語る。
実際、UターンやIターンによる入社実績も多く、全国から意欲ある多様な人材が集まることにつながっている。

仕事やキャリアの充実に加え、月間平均残業時間18.6時間、離職率5%、平均勤続年数15.5年、男性育休取得率57.1%(義務化前の2022年度実績。女性はもちろん100%)など、ホワイトな環境もデータで証明されている。経営基盤や顧客など盤石の安定性を誇りつつ、最先端の技術の研究開発にも熱心で挑戦と進化を続けてきたシーイーシー。成長の源泉である人材も含めて、働く場としてこれほど魅力的な会社はそうないだろう。

企業情報

会社名

株式会社シーイーシー

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

IT/Web・通信・インターネット系 > ITコンサルティング

コンサルティング・リサーチ > その他コンサルティング系

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場、自社サービス製品あり、シェアトップクラス、残業少なめ
資本金

65億8,600万円

売上(3年分)

20241531億24百万円

20231482億6百万円

20221452億20百万円

設立年月

1968年02月

代表者氏名

姫野 貴

事業内容

・デジタルインダストリー事業
製造業のお客様を対象に、業務の効率化や品質の向上、魅力ある製品づくりを支援するICTサービスを提供

・サービスインテグレーション事業
企業・組織の業務改革・改善に必要な、ICTサービスをトータルで提供

株式公開(証券取引所)

東証プライム

従業員数

2330人

平均年齢

41.1歳

本社住所

東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル 8F

株式会社シーイーシー
キャリア採用ユニットリーダー 河井三郎
私自身もCECに中途入社しました。近い立場で色々なお話ができるかと思いますので、ご興味があられましたら是非お声がけください!
無料登録して話を聞いてみたい