GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

Saze株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

他社が真似できない仕組み!!

平均年齢20代
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

『今の会社にどんな不満をお持ちですか?』弊社に来られた求職者にいつも質問しています。
弊社は既存の会社に対する不満をかき集め、それらを全て解消する会社でありたいし、
そんな会社を継続していきます。 
Saze株式会社(サージ)代表 伊藤氏はそう語る。

伊藤氏の前職は社員100名規模のIT企業(売上比率:自社パッケージ5割・SES4割・マーケティング1割)。
会社を創業するまでにエンジニア・営業・採用・労務管理、契約書の作成など「経理以外全て」の経験を積んだ。
会社の経営に関わる様々な経験を積む中で「もっと合理的で退職者の少ない会社を創りたい」と考え、
これまでの仕事の延長のような感覚で創業した。
元々エンジニア出身だけに当然、エンジニアの働き方、エンジニアの気持ちは知り尽くしている。
エンジニアにとっては非常に安心な職場である。

社名は賢者や長寿を意味する「sage(セージ)」と情熱を意味する「zeal(ジール)」を組み合わせた造語。
専門性の高い人間が情熱をもって仕事に打ち込めば長寿な企業として繁栄する、という願いを込めた。

現在は代表 兼 営業・人事・総務担当の伊藤氏に、
営業7名、エンジニア95人(Java、フロント、PHP、Ruby、Python、Salesforce等)という陣容だ。
今はSES事業を柱とし、情報システム構築に関わる業務全般を行っている。
2026年から社内開発も始める。この社内開発も伊藤氏が今まで経験を積んだ業務だった。

Saze(サージ)を創業するにあたって、伊藤氏には「働く環境」を一新したかったという強い思いがあったが、
それは伊藤氏自身が既存の働き方に疑問を抱いていたからでもある。
「会社員時代に目にした、ごく一部の人だけが得をするルールを極力排除しました。」
例えば、年功序列型の人事制度。年齢に応じて役職や賃金があがっていく制度だが、
現実には年次の上の人間が退職しない限りはポストが空かない、というケースが少なくない。
「これではいくら頑張って働いても、役職や賃金があがりません。純粋に能力と結果だけを評価対象にしたい。」
世の中にこれだけ沢山のエンジニアが活躍している中で、弊社エンジニアの社会的な地位をアップさせたい。
伊藤氏の話にはそのような気持ちが伺えてくる。

同社は年功序列を排した。上下関係を一切設けず、名刺に記す部署名や役職も各自の自由。
一般的な課長や部長といった形式的な中間管理職も存在しない。
関わるプロジェクトの内容によっては、20代がリーダーになり、
50代がメンバーになることもあり得る、というわけだ。
開発言語にこだわりはないが、Java、Javascript、PHP、Ruby、Python、Salesforceが主なキーワードとの事。

そして給与は役職に紐付けるのではなく、あくまで「仕事の対価」という方針をとる。
法律で定められた最低給与は保証した上で
「個人売上の決まった割合(数字は日本1位。詳細は面接にて)+αを本人にお返しする」という基準があるのみだ。
「ですから、会社に強気な年収UP交渉をした人の給与が高めになり、控えめな人は給与が低めになる、
ということもありません。歳をとったからといって給与が上がる訳でもありません」
より成果を上げた者が、より多くの年収を得られる。
その具体的な数字も社内に公開されるというから、きわめて透明で、納得度の高い仕組みだと言える。

「20代で年収600万円といった水準の給与も普通です」そう語る伊藤氏には更に徹底していることもある。

それは、会社に過度な利益をストックしないことだ。これは同社の大きな特長でもある。
会社に利益をもたらしているのは他ならぬ社員達。その社員達にしっかり報いたい、との伊藤氏の思いが根底にある。
極力社員達に還元するために経理の専任スタッフも置かない。
給与額は「売上の決まった割合(数字は日本1位。詳細は面接にて)」を基準に自動計算され、
伊藤氏が給与を振り込むという仕組みだ。

「今のところ社員数が少ないからできることかもしれませんが、家賃が安いオフィスを借りる分、
社員達に多くを還元できるなら、その方がいいと思います。
毎年1回、社員旅行をしているのもあるのですが、これも不必要な利益を会社にストックしようとは思っていないからです。」

社員紹介制度も用意する。
社員からの紹介により採用が決まると、その紹介した社員に対して40万円を支払うというものだ。
「制度自体はよくあるものだと思うのですが、多くは金額が安い。
人を紹介するという行為には責任が伴うものですし、その対価として金額を設定しています。
それに通常の採用活動で1人採用するのに100万円前後支払うよりも、
紹介を通じて社員に40万円を支払ったほうが気持ちがいいです。」

今はSES事業を収益の柱にしながら、自社サービスの開発資金を貯めつつ、規模の拡大を目指していく目論見だ。
「2024年には社員100人超をイメージしています。
今回は中途採用の募集ですが、そろそろ本格的な社内開発にも乗り出したい。
ハイペースに社員が増えていきそうです」。

また2025年までには社員のアイデアを成果に結び付けたいとも伊藤氏は言う。
「最終的には社員の最低1割は社長の年収を超えて頂きたいです。試行錯誤は大変だと思います。
ただ、失敗は成功の第一歩。まずは2名が社長の年収を超えました。
社員が自ら考え、行動する事でどんどん自社サービスを立ち上げていくのを期待してます。
その為に社員に多くを還元する方針を維持し続けます。
自社サービスが爆発的に売上を伸ばしたら、その社員は大企業の経営者クラスの報酬を得ることになるでしょう。
ただし、売れなければそれも報酬に反映されるのが苦しいところですが・・・(笑)」

こうしてユニークな組織づくりを推進している伊藤氏だが、自身のやり方を押し付ける形はとろうとしない。

「基本的に、私や誰かが命令する会社ではないんです。ですから自社サービスの開発にしろ、
各自が考える時間が多くなると思いますね。
ワンマン社長のもとでは、会社の調子がいいときは命令に従ってついてくる社員もいるでしょうが、
調子が悪くなったら大量の退職者が出るイメージがあります。社会人として働いていれば文句が出るのは当然。
文句があればあなたが変えていいよ、という会社でありたい。
また、自ら変えたいと思う求職者に来ていただきたいですね。

世の中には、例えるなら明治のルール、昭和のルールを続ける企業がある。
しかし私達は、常に納得のいかない部分を排除し、時代に合わせた最新のルールを採用していきます。
古いルールと新しいルール。どちらで働きたいか、それは求職者の皆さん次第です」

社員の声

すべて見る

求職者の声

企業情報

会社名

Saze株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、平均年齢20代、残業少なめ
資本金

2000万円

売上(3年分)

202234.6億円

202236.0億円

202437.6億円

設立年月

2016年04月

代表者氏名

代表取締役社長 伊藤 康浩

事業内容

情報システム構築に関わる業務全般
・コンサルテーションおよび提案活動
・要件分析等の上流工程から下流工程までの
  システム開発全工程全作業
・情報システムの性能改善・環境改善作業

株式公開(証券取引所)

非上場

主要株主

伊藤 康浩 100%

従業員数

102人

平均年齢

27.3歳

本社住所

東京都千代田区神田平河町1番地 第3東ビル8F JR 秋葉原駅 昭和通り口 徒歩1分 日比谷線 秋葉原駅 1・3・4番出口 徒歩1分 都営新宿線 岩本町駅 A4出口 徒歩3分

S
Saze株式会社
採用担当:伊藤 康浩
社員の幸福度向上の為、 日々、常識の改善を模索しています。 常に改善される会社に興味はありませんか?
無料登録して話を聞いてみたい