GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社Geolocation Technology

  • IT/Web・通信・インターネット系

静岡発・“IP Geolocation”技術を提供する国内唯一の企業!

上場
自社サービス製品あり
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

“IP Geolocation”――インターネットユーザーのIPアドレスを手掛かりに、ユーザーの位置情報やインターネット接続環境を割り出す技術を提供する、国内唯一の企業である株式会社Geolocation Technology。世界にも、同社以外に2社しかないというレアな存在だ。

同社は、IP Geolocation技術により、IPv4による全世界の43億アドレスを分析済。国内の全IPアドレスをカバーし、市区町村レベルまでを判定可能としている。さらに、企業のドメインの場合は業種や規模といった属性情報も紐づけ、これらを納めた「SURFPOINT™」というデータベースを構築し、様々なサービスを展開している。

主力は、マーケティング領域。インターネットユーザーの位置を判定することで、旅行や不動産、グルメなどの地域性が深いビジネスを展開するクライアントに、極めて有効なユーザーアクセス手段を提供している。アドテクにおいては、IPアドレスから位置情報や企業の属性情報、地域の気象情報、ユーザーの回線情報を解析し、独自のターゲティングによる広告配信を実現。

テリトリーコントロール領域としては、動画コンテンツの著作権や放映権を遵守する上で不可欠の配信エリア制御技術を提供している。
セキュリティ領域でも、警察や金融庁などの規制当局にサービスを提供。例えば、1つのIPアドレスにより、一定の時間内に複数の地域からアクセスがあった場合、不正アクセスの可能性が高いと判定するといった使われ方をされている。
近年では、疑わしい取引の届出を義務付けた「犯罪による収益の移転防止に関する法律」によってIPアドレスによる検出ニーズが高まっている。これを追い風に、金融機関やキャッシュレス決済を取り扱う企業へ採用を働きかけている。

同社が今後、力を入れて取り組みたいと考えている領域は“キャッシュレス決済”と“地方創生”の2つだ。代表取締役社長の山本敬介氏は次のように説明する。

「最近、キャッシュレス決済の不正アクセス事件が大きな問題となりました。前述の不正アクセス解析技術を活用すれば、キャッシュレス決済に対しても対応可能と考えており、関心のあるエンジニアを大いに求めています。一方の地方創生に関しては、元々地方自治体からエリアをセグメントした情報提供のニーズを受け当社を創業した経緯があり、さらに新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、地方への移住・定住や観光促進への需要が高まったことで多くの地方自治体から問い合わせをいただき、本格的に取り組みを始めております。」

自治体の広報手段としては、広報紙やCATVのほかは、ホームページ開設およびSNSへの投稿ぐらいしか手段がなかった。そこに、エリアのIPアドレスをターゲティングすることで、地域住民に必要な情報をしっかり通知できる。反対に、エリア以外のIPアドレスをターゲットすれば、エリアへの誘導を図ることも可能だという。「様々な領域への展開にチャレンジしていきます」と山本氏は意気込む。

静岡県出身の山本氏は、高校時代、ゲームを通じてプログラミングに興味を持つ。IT系の専門学校への進学を考えていた1991年の頃、たまたま街で陸上自衛隊に勧誘され、「コンピュータも学べる」という言葉に引かれて入隊を決めた。

「小学生から高校までボーイスカウトを続けていました。高校2年の時は、ボーイスカウトの聖地であるニューメキシコに3週間滞在し、1日15~20km歩いて登山道整備などのボランティア活動をしたこともあります。ですから、入隊後の泥だらけになる演習も苦ではありませんでした」と山本氏は述懐する。

配属となった御殿場駐屯地では通信ネットワークの運用部門に配属となり、4年間、独自ネットワークの運用業務に従事。また、インターネット黎明期の当時、個人的に県内初のプロバイダーに加入しインターネットにのめり込む。

「すると、自衛隊のネットワークが古めかしいものに思えたのです。一方、新しいネットの世界で本格的に仕事をしたいと感じるようになり、1996年に加入したプロバイダーである静岡インターネットの人材募集を知って、飛び込むことにしました」(山本氏)

4年間、営業に携わった山本氏は、ある時に静岡県庁から「ネットにアクセスする県民の割合がわからないものか?」といった要請を受けた。また、地元の放送局から、「県を東部・中部・西部に分けて広告を出したい」というニーズが寄せられる。さらに、地域のインターネットセミナーの講師を務めた際に「天気予報はネットより新聞を見た方が早い」と言われたことにショックを受けた。地方の人には、東京中心に発信されているネットサービスは使いにくいものだったのだ。

「県庁や放送局のニーズも併せて突き詰めて考えると、最終的に“ネットユーザーの位置情報がわからない”ことが不満の要因であるとひらめいたのです」(山本氏)

プロバイダーがアクセスポイント(AP)を拡張設置する際、IPアドレスの範囲を決めて設計する。このことからIPアドレスでユーザーの位置を判定できると思いつき、その事業化を経営に提言。ところが、いい反応は得られなかった。ITベンチャーブームの当時、勉強会で接点のあったVCに事業プランを話し、支援を受けることに成功。2000年2月、サイバーエリアリサーチ(2017年に現社名に変更)を設立する。
そして、着々と「SURFPOINT™」構築を進め、大手航空会社などのクライアントを獲得していった。

2021年9月13日福岡証券取引所 Q-Boardへ上場。「今後もインターネット社会を活性化し、クライアントの課題解決につながるテクノロジーの提供ができるよう、社員一丸となって邁進してまいります。」(山本氏)

1990年代初頭、インターネットの普及が始まると共に、IPアドレスの地理的位置を特定する試みが始まりました。
2000年に当社は日本ではじめて位置情報判定技術「IP Geolocation」を開発し、日本から全世界での活用に貢献してきました。

現在では、AIやビッグデータ解析を駆使して高精度な位置情報をはじめとした多岐にわたる情報を提供しており、広告ターゲティングやサイバーセキュリティなど幅広い分野で活用されています。IP Geolocation技術は、インターネットの進化とともにその技術と応用範囲を広げ続けており、今後もさらに進化していくと考えられています。

【日本全体のインターネット社会を支え、貢献することが私たちの使命です。】
当社は、日本で唯一の「IP Geolocation」技術を用いて、地域社会の課題を解決することに取り組んでいます。日本全体のインターネット社会を支え、貢献することが私たちの使命です。
私たちは、「Geolocation Technologyは、独自の技術とノウハウを開発し、地域社会に価値ある新しいインターネットサービスを提供します。」という企業理念のもと、常に新たな挑戦を続けています。この理念に共感し、共に成し遂げたいと思う方を待っています。

また、仕事だけではなく、プライベートと仕事の両方を楽しむことで、個人の成長や人生の充実に繋がると考えています。私自身、休日は趣味のツーリングや模型作りを楽しんでいるからこそ、社長業を頑張れています。仕事もプライベートも楽しんで、人として成長し続けたい、人生の中でやり遂げたいことがある、そんな方を全力で応援します。

Geolocation Technologyで、ぜひ一緒にインターネット社会も人生も盛り上げましょう。
皆さんの挑戦を心から待っています。

募集している求人

エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(3件)


営業職の求人(2件)

社員の声

すべて見る

求職者の声

企業情報

会社名

株式会社Geolocation Technology

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

IT/Web・通信・インターネット系 > ITコンサルティング

IT/Web・通信・インターネット系 > Webマーケティング・ネット広告

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場、自社サービス製品あり、残業少なめ
資本金

2億245万円

設立年月

2000年02月

代表者氏名

代表取締役社長 山本 敬介

事業内容

▼IP Geolocation事業
IP Geolocation & IP Intelligence
データベース「SURFPOINT™」を基盤とした、企業向けWebサービスの開発、運用、提案

▼Ad Tech事業
ウェブマーケティング・ウェブ運用支援

▼IPアドレス移転事業
IPv4アドレス移転仲介

当社はIPアドレス情報の調査及びIP Geolocation & IP Intelligence
データベース「SURFPOINT™」の制作を基幹業務とし、これを土台に、APIサービス・ウェブ解析サービス等の企業向けWebサービスを提供しています。2013年にはアドテクノロジー業界に参入し、従来のターゲティング技術では知りえなかった独自の情報を付与するデータサプライヤ―として、インターネット広告における新たなニーズの開拓に注力しています。また、ウェブマーケティング・ウェブ運用支援事業も展開しています。アクセス分析に始まり、複数デバイス対応サイト・スマートフォン向けアプリケーションなど、柔軟な提案・制作の実績があります。官公庁を筆頭に、多様な業種・業界のクライアントを有しています。加えて、IPアドレス調査で培った知識と経験を元に、IPv4アドレス移転仲介事業も行っております。

株式公開(証券取引所)

福証

主要株主

2021年9月13日 福岡証券取引所 Q-Board 上場

従業員数

59人

平均年齢

39.3歳

本社住所

静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F

👋
株式会社Geolocation Technologyに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい