GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

Lazuli株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

AI・自然言語解析をコア技術とするSaaSのクラウド商品マスタ『Lazuli PDP®』で世界を目指す

上場を目指す
自社サービス製品あり
グローバルに活動
カジュアル面談歓迎

企業について

当社はAI・自然言語解析をコア技術としたテックカンパニーです。高度なAI技術とクラウドを駆使した『AI商品マスタ』として、世界中の商品情報を全てのデジタルビジネスに活用させるためのSaaSのクラウド商品マスタ『Lazuli Prodcut Data Platform® (Lazuli PDP®)』を提供しています。

『Lazuli PDP®』は、複数の外部データベースに点在していた商品情報を一括管理し、データを活用しやすい形に整理、拡張するためのData Platformです。メーカー様や小売業者様などが保有する多様な商品マスタデータをAIを活用して名寄せし、効能や製品の特徴からメタタグの付与や関連付けを自動で行います。

・メーカーから届いた商品情報を、自社固有の書式に手入力する
・商品の詳細を小売店が各メーカーに問い合わせる
・店舗やECなどで使用する商品情報を手作業で加工する

こういった作業を大幅に削減して業務効率を高めるとともに、商品マスタをリッチ化することでECでの拡販にも貢献しています。例えば全国にホームセンターを展開している大手企業様では、『Lazuli PDP®』の導入により、重点領域であるペット用品の売上を3か月で社内1位に押し上げたという実績も。

2020年7月に設立したばかりですが、『Lazuli PDP®』はすでに大手飲料メーカー様、ホームセンター様、スーパー様などに導入され、業務効率化・ECの売上拡大を実現しています。今後は、お客様から寄せられたリクエストをもとにさらなる機能の追加・拡張を進め、さらにその先には海外展開も視野に入れています。

モノのサプライチェーンはすでにある程度確立されていますが、"商品に関する情報"のサプライチェーンはまだ改善の余地が大きいのが実情です。『Lazuli PDP®』を通してモノと情報を同期し、エンドユーザーによる購入データと販売企業へのフィードバックデータを繋ぎ合わせ、プロダクトライフサイクルの中で大きなイノベーションを起こします。

当社のプロダクトは特定の業界に絞ったサービスではないため、あらゆる業界の企業様がターゲットになります。現在は小売・流通業界のお客様の割合が大きいですが、より幅広いお客様にサービスを提供したいと考えています。

SaaSという特性上、プロダクト開発がサービス拡大の大きな鍵を握っており、そのミッションを担うプロダクト開発チームは国内の社員5名(日本人3名、中国人1名、アメリカ人1名)とバングラデシュからジョインするエンジニア数名で構成されています。

カスタマーサクセスが既存顧客との打ち合わせやヒアリングなどから機能の改善要望を集め、エンジニアが要望を選別した上で機能開発を進めています。サービスをより充実させていくため、誰一人受け身にならずに相互のコラボレーションを大事にしています。

2023年7月からコミュニケーションの活性化と海外展開を見据えて、チームミーティングの公用語を英語に変更しました。外国籍のエンジニアとのコミュニケーションが一気に増え、日本人エンジニアからも「面白い」「頑張ります」というポジティブな反応が多く聞かれています。

商品情報のサプライチェーン化が進んでいないという状況は日本だけではなく、実は海外でも同様です。商品情報の収集や成形を行っている競合サービスはありましたが、当社が得意とするAI・自然言語解析の領域はまだブルーオーシャン。人員・サービスの両面を充実させ、しっかり準備した上で海外に進出していきたいと考えています。

当社のカルチャーで大事にしているのは「裁量の大きさ」と「自由度の高さ」です。

例えば、現在の開発はGoogleCloud上で行っていますが、新しい機能やコンポーネントを導入した方が良いと意見が挙がった際には、特に反対意見がなければ手を挙げた本人が主導してすぐに進めることができます。新しい開発言語やフレームワークは積極的に取り入れていきます。さらに、バックエンド・フロントエンド・機械学習の各エンジニアが、職種間の異動をすることも歓迎しています。
「もっと別の領域を学びたい」という挑戦を応援し、そのチャンスを会社として積極的に提供します。

待遇面では大手外資系クラスの給与に加え、社員全員にストックオプションを付与し、業績を盛り上げるためにインセンティブ制度も用意しています。さらに希望者にはオンライン英会話レッスンを無料で受けられる体制を整えています。会社の制度については今後、会社の成長に伴って、随時アップデートしていく予定です。

そんな当社が求めるのは下記の4つのバリューにフィットする方です。まだ創業期の真っ只中にあり、「0→1」のカオスな状況を楽しめるような人にはぴったりな環境だと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①Simple
顧客の課題を「シンプルに解決する」ことはもちろん、日々の取り組みも「シンプルに考え、シンプルに解決する」ことを大切にしています。

②Decision
ビジネスの成長速度を最大化するためには、一人ひとりが意思決定から逃げないことが重要です。

③Leadership
チームの仲間と連携を取りながら、自らが事業のオーナーである意識を持ち、チーム力を最大化していくことを求めます。

④Kindness
私たちは、社内にしても、顧客に対しても、人と人との思いやりを大切にします。私たちの事業のコア技術がAIであるからこそ、機械には持てない価値を大切にしています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「世界中のあらゆる商品情報のサプライチェーン化を推進し、情報流通を変革する。」

当社の掲げるこのミッションは、世界中の企業にデータ・AIを活用した革新的なソリューションを提供することで、その先の顧客に向けた購買体験の改善や顧客理解を深めエンゲージメントを高めることを可能にし、すべてのtoB・toCサービスの在り方を変えることにあります。

その製品の特徴から、現在は小売企業・ECサイトにて多数の引き合いをいただいておりますが、業界、国内・国外を問わず汎用できる根源的なプロダクトであり、業界や国境を越えた事業展開を目指しております。

私たちのビジョンに共感いただける方からのご応募をお待ちしております。

募集している求人

エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(10件)

すべて見る

営業職の求人(4件)


企画・マーケティング職の求人(2件)

求職者の声

企業情報

会社名

Lazuli株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、自社サービス製品あり、グローバルに活動
設立年月

2020年07月

代表者氏名

萩原 静厳

事業内容

■商品クラウドマスタ 『Lazuli Product Data Platform® (Lazuli PDP®)』の開発・運用
当社が提供する Lazuli Product Data Platform®(Lazuli PDP®)はAIの技術を活用し、JANコードや商品名をフックにして、インターネット上にある商品情報をクローラーが自動で収集。収集したデータを自動で整備し、商品データマスタとして成形することが特徴です。この成形されたSaaSのクラウド商品データマスタを「プロダクトデータ」と呼んでいます。

従来、商品データマスタの整備は各社手作業で労働集約的に行なっていましたが、人件費や時間といった膨大な業務コストがかかるうえに、フォーマットが部門間・法人間で異なるため、データをシームレスに活用できないといった課題を抱えていました。

LazuliPDP®はこうしたマスタデータの課題を根本的に解決する画期的なプロダクトです。

デジタル変革の進行と共に、データ分析へのニーズは高まっていますが、多くの企業が分析に必要なデータの不足に直面しています。
プロダクトデータは購買データや在庫マスタ、POSデータといった外部データと掛け合わせることで下記のようなデータ活用を可能とします。

・より具体的な顧客理解
・適切な在庫管理
・市場トレンド分析

その他、ECサイトに掲載した商品に、LazuliPDP®で生成された「商品特徴タグ」が自動で付与されるため、消費者にとって購入しやすい情報の提供が可能になり、消費者体験の向上を実現。ビジネス成長を加速することができます。

株式公開(証券取引所)

非上場

従業員数

20人

本社住所

東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー 10F WeWork

Welcome icon
Lazuli株式会社
採用担当 森澤
部門を超えて、お互いにリスペクトを持って自由に意見を交わすことができる点が弊社の魅力です。ぜひ気軽にお話しできればと思います!
無料登録して話を聞いてみたい