GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

アンリミ株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

“キャリア迷子”なエンジニア、大歓迎!持続可能なキャリアを支援するSESチーム

平均年齢20代
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

システムやインフラの開発、ときにゲーム関連など、幅の広いシステムエンジニアリングサービスを展開する、アンリミ株式会社。

同社の掲げる基本理念は、「システムエンジニアリングを通して自立する社会人を育成する」。

つまりエンジニアファーストの姿勢も貫く企業なのだ。

その思いは、同社代表取締役社長である芳沢良氏のキャリアに大きく紐付いている。

芳沢氏はIT業界で、エンジニアと営業職の両方を経験。その中で、“理想のIT業界のイメージ”が生まれていったという。

それは、エンジニア一人が技術を存分に生かし、生き生きと活躍する世界だ。

高校時代の就職が上手くいかず、卒業後はしばらく働けずにいた芳沢氏。その後もなかなかピンとくる仕事に出会えなかったという。しかし、ある時転機が訪れる。芳沢氏はまず自分の道を模索しようと、アルバイトとしてIT企業へ入社。そこで出会った上司から評価を受け、エンジニアとして正社員化されることになったのだ。

エンジニアを経て、次に転職したシステムエンジニアリングサービス(SES)企業では営業にチャレンジ。ここで、SES営業に特有の“人を育てること”の面白さに気付く。

「SESの営業って、芸能界で言うマネージャーに近い感覚があるんですよ。営業という名前は付いていますが、いわば人を育てる管理職です。例えるならば、経験の浅いエンジニアはタレントの卵。初々しい人材をじっくりと育て上げ、大御所にしていくんです。周りから支持されるような人柄や技術を磨き、次の仕事に繋げられるような素質を身に付ける。こんな姿に成長していくのが、本人と同じくらい嬉しいんですよね」(芳沢氏)。

自らも、初めは上手くいかなかったキャリア形成。ある日、周りに拾ってもらって進み始めたエンジニアの道。そして芳沢氏は、いつしか “エンジニアを育てる側”になっていった。

「エンジニアは、本当に魅力的な仕事です。しかし、まだまだ無理な働き方がはびこっている場所もあるといいます。私自身もいろいろと無茶をしましたし、『こんなに頑張っているのにどうして報われないのか』と悩む時もありました。……だとしたら、“理想のIT企業”を、自分で作ればいいと考え始めたんです」(芳沢氏)。

IT業界で思い切りキャリアを楽しめる場所を、自分が作ればいい。かつて自分が、誰かに人生の転機をもらったように――。

そうして2005年、四畳半の一室にて、芳沢氏が一人社長となって同社は誕生した。

同社が手掛けるシステムエンジニアリングサービスの領域は広い。

業務システム関連が60%、Web系が30%、ゲームに関する案件が10%を占める。またアプリケーション等のソフトウェア関連が60%で、インフラ関連は40%とバランス良く手掛けている。そのため、大手SIerをはじめ多岐にわたる業界・規模の企業と取引を続けている。どんな領域の仕事でも手広く受けられる点は、当社のアドバンテージの一つだ。

そんな守備範囲の広さに負けないくらいに同社が評判を集めるのは、“エンジニアの人柄”だ。

「言ってしまえば、当社では技術のみに走るエンジニアは少ないように感じます」と話す芳沢氏。

例えば周りとの協調性を大切にしたり、クライアントの期待を超えるような仕事を意識したり。同社のエンジニアには、高い技術を持つだけでなく、人として一緒に仕事をしたいと思えるようなメンバーが多いという。

こうした同社の優秀なエンジニアが高く評価され、長く関係の続くクライアントが多数。それだけに止まらず、評判を聞きつけた別の大手SIerから新規の依頼や問い合わせが来ることも多い。その結果、近年の同社の成長は右肩上がりだ。

業績は好調そのものの同社だが、現在でもクライアントの新規開拓を惜しまずに進めている。

「新たな仕事を増やすという目的だけではなく、業界の新たなニーズ等、情報のアンテナを常に張っていたいという思いもあります。今後もあらゆるステージで必要とされる組織になるために、新規の開拓は続けていくつもりです」(芳沢氏)。

さらに今後は、拠点を広げていく方針。現在展開している東京と福岡の他、愛知や大阪にも営業所を設けたいという。

「こうして活躍の場を増やしていく中で、やはり忘れたくないのが“社員の幸福度”ですね。着実に業績が上がった分、待遇や福利厚生もきちんとレベルを上げていく。そしてどんなに好調になっても、決してワークライフバランスを犠牲にはしない。これらを守り抜いてこそ、成長していると言えるんです」そう芳沢氏は断言した。

会社が大きくなればなるほど、社員に還元できる組織へ。今後も同社は、その姿勢を貫き通していく。

芳沢氏は、会社の規模感についてこのようにコメントした。
「当社は2005年設立の会社です。『ある程度歴史のあるSES企業でありながら、現在でも従業員がわずか100名少々なのはなぜか』と聞かれることもよくあります。業績が悪いのではないか、退職率が高いのではないか……と心配する人もいるかもしれませんが、どうかご安心いただきたいですね」

同社が少数精鋭を貫いているのは、大切な人材を丁寧に育てるためだ。

実際同社には、エンジニア未経験者や経験の浅いエンジニアといったルーキー層のジョインが目立つ。

一人ひとりを立派なIT人材へと育成するために、同社は時間を惜しまない。未経験者に限らず、経験者の場合でもしっかり入社後研修を実施。技術を身に付けるだけでなく、今後の活躍に向けたキャリアの考え方までレクチャーするという。

「また当社は、ルーキー層を現場で活躍させるための営業スキルも身に付けています。クライアントにとっては当たり前のことですが、せっかくならより優秀なエンジニアが欲しいはずでしょう。しかし、エンジニアの挑戦の場を作るのも営業のミッションです。クライアントとの信頼関係ができていることもありますが、営業が若手エンジニアを上手くプッシュするのは得意かもしれませんね」(芳沢氏)。

そしてもう一つ力を入れているのが、月1回の個人ミーティングだ。SES企業で個人面談が行われるのはスタンダードだが、同社ではひと味違った場にしていると芳沢氏は話す。

「言うまでもありませんが、エンジニアには現場での悩みを相談してもらいますし、希望するキャリアに向けたサポートも徹底します。そちらにプラスして、『この1カ月でどんな努力をしたか、どんな点で成長したと思うか』を振り返ってもらいます。その自己評価をクライアントにアピールして、評価見直しのチャンスにするんです。現場での待遇やポジションだけでなく、今後アサインできる案件も変わってくるでしょう」

こうしたエンジニア育成を行う同社は、いわば若手エンジニアの駆け込み寺になっている。「エンジニアになりたいけれど自信がない」「他のIT企業では上手くいかなかった……」と悩んでいたルーキー達も、同社で華々しい活躍を見せているのだ。

そしてこのようなキャリアを持続可能なものにするには、ワークライフバランスの整備も欠かせない。リモートワークができる案件は主流になり、残業時間も少なめ。さらに、手広く領域で高い需要を持つ同社では、育休や産休を取得したメンバーも、キャリアをダウンさせることなく仕事に復帰してもらうことができるという。

「一度はエンジニアを諦めてしまった人や、これ以上続けるか迷っている人。そんな方々へ、今後も手を差し伸べられたらと考えています」(芳沢氏)。

アンリミの社名の由来は、英単語のunlimited(限りない)。エンジニアが、キャリアを諦めることなく思い切り活躍できる世界を、同社は既に叶えている。いわゆる“キャリア迷子”になったエンジニアこそ、ぜひ同社のドアを叩いてほしい。

インタビュー

アンリミ株式会社のインタビュー写真
代表取締役社長 芳沢 良氏 1979年生まれ、東京都出身。大手ITグループへアルバイトとして入社した後、社内でエンジニアへ転身。プロジェクトマネージャーまで勤め上げる。その後転職し、別のIT企業の営業職へ。この2社での経験から「エンジニアが自立して生き生きと活躍できる会社を作りたい」という思いが芽生え、2005年に同社を設立。

── 26歳という若さで起業された芳沢さん。よほどエリートだったのでは……

全くそんなことありません。実は私、高校卒業後はしばらく無職でした。就職面接に50社くらい落ちてしまって。書類選考の時点でダメだったのは100社くらいじゃないかな。やっと受かった食品関係の仕事も肌に合わなくて……。その会社を退職した後、データ入力のアルバイトを始めたんです。そこの上司の厚意で社員登用してもらえたのが転機でしたね。そこから私のエンジニア人生が始まりました。まさに“蜘蛛の糸”が目の前に降りてきて、今ここにいるような気がします。

だから私は、仕事や人生に悩むルーキー層の皆さんを心から応援したい。「やりたいことが見つからない」「エンジニアとし... 続きを読む

企業情報

会社名

アンリミ株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

IT/Web・通信・インターネット系 > 通信キャリア・データセンター・ISP

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、平均年齢20代、残業少なめ
資本金

5,000万円 (払込)

売上(3年分)

202465億1,000万

202364億6,000万

202264億1,700万

設立年月

2005年12月

代表者氏名

芳沢 良

事業内容

業務系ソフトウェア開発 Webシステム開発 Webサイト制作・保守・運用 ゲーム開発(スマホ・PC・コンシューマ) コンテンツの企画、開発、制作、販売

人材育成のための教育事業 労働者 派遣事業 前各号に附帯、又は関連する一切の請負、及び委任、準委任による業務支援 前各号に附帯、又は関連する一切の業務

株式公開(証券取引所)

非上場

主要取引先

※ア順・敬称略 ●システム 株式会社アイネスリレーションズ 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 TISソリューションリンク株式会社 株式会社DTS 富士ソフト株式会社 ●ゲーム 株式会社エクストリーム グリー株式会社 そのほか多数

従業員数

105人

平均年齢

28.3歳

本社住所

東京都新宿区西新宿8-5-8 西新宿服部ビル3F

アンリミ株式会社
代表取締役 芳沢
1次面接から社長の私が担当いたします。 仕事のこと、労働条件のことなど、包み隠さず正直に話しますので、疑問や不安なことを遠慮なくご質問ください。
無料登録して話を聞いてみたい