ご略歴をお教えください。
北海道出身1987年生まれ。 小学生の頃からバレーボールをやっており、高校時代は春の高校バレーで全国三位を経験。ポジションはリベロで主将を務めていました。 美容の専門学校を卒業、20歳の時に上京し美容師として就職。 営業職を経験したのちにエンジニアにキャリアチェンジしました。 その後、フリーランスエンジニアの経験を経て、法人成り。 外部CTO、技術顧問などしつつ、請負の仕事をメインに現在も活動中です。 コロナ禍にX(旧:Twitter)を通して多くのエンジニアと関わることがあったのですが、給料や環境が不遇なエンジニアがとても多かったです。 そんなエンジニア達の状況を打開させるためには 自分自身で理想郷の会社を作る必要があると思い、 SeeDを設立しました。
普段はどういうお仕事をされていますか?
SeeDでは、経営、営業周りをメインで見ておりますが、採用、人事、情シス、広報にも満遍なく関わっています。 大手の取引先をメインに実際に自分自身が営業することもありますし、SeeDとしてエンジニア業務することもありますが、そこが一番他社と比べてのSeeDの強みなんじゃないかなって思いますね。 今はSESがメインですが、ラボ開発や受託を増やすために実際に私がお客様の業務に足を踏み入れることも増えてきました。 今でもやっぱりエンジニアとしてお客様と一緒に仕事をすることが好きなので、自分のそういった経験を社員に伝えていって、どんどんエンジニアが成長しやすい環境を作っていきいたいですね。 私のnoteを見ると面白いかもしれません。 [shun流・完全攻略!SESで圧倒的勝者になるマル秘テクニック~] https://note.com/shun0157/n/n7019bce599b3
SeeDではどういう人を求めていますか?
どんな状況でも楽しめる人が私は好きですね。SESってどうしても現場に入ってみないとわからない事ってあるじゃないですか? 全部が満足のいく最高の環境ってないと思っていて。 そんな時に「あ、でもこれ楽しいな」みたいな楽しめる人って凄い強いんですよ。 そういった姿勢でいられる人って自然といい環境が舞い込んでくるし、最終的に自分が満足いく環境になっていくんですよね。 なので、私は他責思考の人より、自責思考で考えられる人がとても好きです。 SeeDに入ると内勤メンバー含めそういう人が多いので、自然とそうなっていきますよ。 あとは「ありがとう」と感謝の気持ちを言える人が好きです。 「やってもらって当たり前」ではなく、小さな事でも相手に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えると、言われた相手は嬉しいし、もっとお互いのために何かしてあげようと心の底から思えると思うんですよね。 そういった思想を持っている人が多く集まっているので、SeeDでは社内のリファラル(紹介)が凄い多いんだと思っています。
SeeDのこれからの展望を教えていただけますか?
単価連動の高還元SESとして設立しましたが、乱雑する「ただの人出しSES」ではなく、チームとして実際にお客様にエンジニアリングを提供し、大手企業との契約の拡充、売上高の成長、組織の拡大を意識していきたいと思っています。 また、現在はSESが9割を占めますが、これからはラボ開発や受託事業部の比率を伸ばしていきたいです。 そのためには優秀な若手や、チームを引っ張っていくリーダー層の獲得は勿論のこと、SeeDに在籍しているメンバーの成長を最大化できる仕組み作りを行っていくことが絶対に必要です。 結果的には、SeeDに在籍する従業員が家族や友人に胸を張って自慢できる会社にしていきたいと思っています。
最後に、求職者へのメッセージをお願いします。
たくさんの会社がある中、SeeDに辿り着いて、最後まで読んでいただきありがとうございます。 似たような企業が乱雑している中、正直求職者の方は実際の中身を知ることは限りなく難しいと思います。 転職は人生の大きなイベントの一つなので失敗したくないと思うのが普通です。 そのためにも実際に、ご応募いただき話を聞いてみたり、希望するのであれば実際のエンジニア社員と話す場所を設けることも可能です。 良かったら私のnoteやX(旧twitter) で色々情報を発信しているので読んでみてください。自分で言うのもあれですが、中々ためになることを言っていると思います笑 note: https://note.com/shun0157 X(旧twitter): https://x.com/shun0157