GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
インタビュー画像代表取締役 里 洋平氏 1984年生まれ。学生時代に「30歳で独立したい」という夢を抱く。日本最大級のテック企業や大手IT企業などでの勤務を経てM&Aも経験。AIやデータサイエンスの深い知見を生かし、2021年8月に故郷種子島にて株式会社Village AIを設立。現在に至る。データサイエンス領域を中心とした著書を10冊以上執筆し、講演会やウェビナーにも数多く登壇。種子島という生まれ故郷で持続可能な未来を目指している。

現在の事業を展開するに至った経緯を教えてください。

まずAIの活用についてですが、主に日本最大級のテック企業に勤務してい時代、AIの黎明期ともいえる時期からずっと機械学習や自然言語処理といった領域に携わっており、時代のニーズに合わせてこの知見を生かしていきたいと考えた経緯があります。 そしてデータ分析についてですが、これは先述のテック企業時代、また別の大手IT企業時代、そして総合エンタメ企業に勤務していた時代にわたってデータサイエンティストとして携わってきた領域です。同領域もビッグデータ活用などが求められる現代に必要とされていると感じ、展開していった経緯です。 データスチュワードというDX人材の育成については、これもまさに現在DXを進めようとする多くの企業様の中で必要とされていながら希少であるという背景を踏まえてのことでした。 「生まれ故郷である種子島を持続可能な島にしたい」という目的を果たすうえで、これから持続可能性の高い領域として注目されている事業を展開していくことは非常に重要だと考えています。

ChatGPTなどの生成AIについてのお考えをお聞かせください。

現在は不可欠となったインターネットも、黎明期には不安が大きく、多くの企業様が積極的な活用を踏みとどまっていた過去があります。生成AIについても、現在まだまだ黎明期にあり、不安を抱く企業様が多いという段階でしょう。しかしインターネット同様、ビジネス展開において生成AIは不可欠になっていくと確信しています。正しく活用することで、業務効率化やイノベーションの促進など、DXを後押ししてくれる重要なツールとなるでしょう。 弊社ではChatGPT研修も行っているのですが、内容としては生成AIの基礎知識から始まり、ハンズオンでのグループワークを経て、実際に企画書・提案書等の資料を作成できる段階までレクチャーするといったものです。この研修は人気も評価も高く、「活用したいけれど何から手をつけてよいかわからない」「セキュリティ面などでの不安がある」といった課題に対し、最適な解決策を提供していると思います。

なぜメンバーの独立・起業を支援されているのでしょうか?

そこには私の3つの想いがあります。 「独立できる人材」というのは、どこでも通用する必要不可欠な存在でもあると考えています。まずはそこを目指して成長してほしいという想いが1つ。 2つ目は、独立という体験をぜひ味わってもらいたいという想いです。私をはじめ、創業メンバーや会社勤務時代に仲のよかったメンバーの多くが独立・起業の経験者です。その面白さややりがいを知り尽くしているからこそ、「独立・起業をしたい」という夢も支援してあげたいと考えています。 そして3つ目は、「本当に必要とされているDX人材を育成・輩出する」という私たちの事業が広く世の中に展開されることを望んでいるからです。これはまだまだブルーオーシャンな領域で、弊社だけで完結できることではありません。独立した仲間とぜひ手を取り合いながら挑戦していきたいと考えています。

現在の組織構成やメンバーについて教えてください。

2025年2月現在、従業員と常勤フリーランスを合わせて15名程度の少数精鋭組織です。そのバックグラウンドは様々で、個性的な髪色のメンバーたちや、中には中卒からデータサイエンティストを志す者もいます。様々なバックグラウンドを持っているからこそ、お互いの個性を尊重し合うカルチャーが弊社には根付いています。 百戦錬磨のデータエンジニア・データサイエンティスト、独立・起業経験者がそろっているため、技術面・ビジネス面の両面でスキルアップできるのが弊社の強みです。 まだまだ設立15年という若い会社であり、今後どんどん人員拡大をしていくフェーズにありますので、「Village AIらしい風土・カルチャー」はこれから徐々に醸成されていくでしょう。今回入社される方にもぜひそれをリードしていただきたいと考えています。

里氏にとっての「仕事」の位置づけについて教えてください。

「ありとあらゆることを楽しむ場」だと思います。基本的には、「やりたい」「面白そう!」と思ったことには、前職時代から積極的にチャレンジして楽しんできました。例えば機械学習などのAI領域は新しすぎてあまり人気がなかったのですが、私は「ぜひやりたい!」と手を挙げて挑戦。結果として現在も通用する知見を得るきっかけとなりました。 これは私に限ったことではなく、弊社に関わるすべてのメンバーにもそうあってほしいと考えています。そのため、挑戦したい領域がある方にはどんどんその領域を任せるのが弊社流です。「こうなりたい」というキャリアアップ像がある方にも、それが実現できるようバックアップします。 弊社では様々な業種の企業様の支援を行っているため、こうしたご希望に添えるかと思いますが、もし弊社でお取引のない業種・企業様に挑戦したいという声があれば、私が積極的にアプローチしますのでぜひお声掛けください。

株式会社Village AI
馬場崎りえ
初めまして!採用担当のばばさきです。 弊社初の「データエンジニア」新規事業部配属の採用です! PythonやSQLをスクールで学んだ方、実務経験がない方も大歓迎です😊
無料登録して話を聞いてみたい