GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
インタビュー画像代表取締役 水野 圭介氏 1988年生まれ。出身地は岐阜県多治見市。在学中からビジネスコンテストで賞を受賞するなど、起業準備を整えてきた。卒業後は外資系企業でコンサル業に従事。 複数のベンチャーコンサル会社、事業会社などでのCOO経験を経て、株式会社Hinode Laboを設立した。

経営ビジョンを教えてください。

戦略だけでなく、業務を変え、現場を変え、実装までやり切る そんなコンサルティングファームを立ち上げます。 戦略立案から業務改革、IT実装までの全工程を一貫して支援し、レイバーコントロールを実現します。BPRを通じて業務プロセスを再設計し、再構築されたフローに基づき、DXおよびIT構築を総合的に推進します。 私たちは、現代の企業に求められる“構想力と現場主義の両立”を実現する、新たなコンサルティングファームのかたちを創造していきます。

仕事とは?ビジネスとは?「職業観」というものがありましたら教えてください。

社会に1つ新しい歯車を作るためのものだと思っています。 事業会社でもそうでなくても、どうすれば我々がより社会にフィットするのかを考え、ビジネスモデルを改善、構築していくことに違いはありません。 顧客の声と自社の弱みを常に見つめ続け、自社の事業を常に前向きに壊し続ける。 その事業を如何にマーケットフィットさせるかを考え、実行していく全ての事柄が、仕事・ビジネスだと思っています。

評価や教育に関するポリシーや特色ある制度があれば教えてください

当社は指示待ち組織ではなく、提案型組織です。 顧客の売上UPに貢献して、初めて評価される職業です。 人事制度 当社の人事制度は、Business Developmentへの評点を高く設けており、 受け身の仕事ではなく、顧客の売上UPを常に念頭に置き、提案型人材になれるよう指導を行っています。 年に2回の評価面談で、個人の目標と会社の指針のズレが発生しないよう、チューニングを行なっていきます。 資格取得支援 現在は、DX検定、PMPの資格取得に関する費用負担を一部会社でサポートしており、 確かなスキルを身につけて頂くよう、定期的な1on1にて、キャリア相談を行っています。

新しく入ってくれる社員に期待することがありましたら教えてください。

とても汎用的な言い回しで恥ずかしいのですが、 結局のところ「相手への思いやり」がとても大切だと感じます。 誰かのTwitterでバズりましたが例えば、 エクセルファイルで「xxx_最終版」の後に「xxx_確定版」が届き、「xxx_final版」が届く、というような意味不明な仕事をする人もたくさんいます。 相手に思いやりのない、こんな仕事の仕方はくれぐれもしてほしく無いです。 育ちも異なるメンバーで、「相手への思いやり」なくして、マネジメントは不可能だと思います。

社員に目指して欲しい姿があれば教えてください。

私は「温故知新」という言葉を大切にしています。 偉大な先人たちが作り上げてきた「標準」を、謙虚に学びながらも、今の時代に即していないものは適切に焼き直し、独自の世界観を作り上げる。 そうした謙虚さと柔軟さを備えた人を目指して頂きたいと思っています。

👋
株式会社Hinode Laboに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい