GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

P.EN.S株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

私達のビジネスを通し、人や社会に貢献し、私達も笑顔でいられる企業を目指し続けます

自社サービス製品あり
残業少なめ

企業について

SESや、受託開発、AndroidアプリやLINEスタンプの制作、WEBサイトの構築まで、幅広い事業を手掛ける
ピー.エン.ス(P.EN.S)株式会社。

2019年に設立した企業で、今後もSES事業だけではなく、どんどん新しい事業も展開していきたいと思っています。
2021年にはアパレルブランド『Fashionable Panic』を手掛ける株式会社合縁楽縁を立ち上げ、
2022年にはシステム開発を手掛ける株式会社ニトロ、2024年には株式会社KEIクリエイションに出資を行い、「P.EN.Sグループ」を構築し続けています。

そして2023年4月からは、独立行政法人からのサーバーレス開発など、受託案件を手掛けるSI事業や、2024年には、EC物販事業、求人広告代理店事業などもスタートしました。これからも社員や家族、お客様など、P.EN.Sに関わる全ての「人」との「縁」を大切にしていきたいと思っています。

【企業理念】
大切な「ご縁」を繋げていき、「人」や「社会」へ貢献していく。

【P.EN.Sの歩み】
2019年
・横須賀商工会議所に入会
・神奈川県横須賀市に「ピー.エン.ス株式会社(英文名称:P.EN.S Co., Ltd.)」設立

2020年 
・資本金を300万円に増資 
・LINEスタンプの販売を開始
・NPO法人 日本情報技術取引所(JIET) 」に入会
・「一般社団法人 日本ビジネス能力認定協会(JBAA)」の賛同企業へ参加 
・東京オフィス開設(東京都中央区)

2021年
・本社移転(東京都中央区八丁堀2丁目13番2号 ドミノビル3F) 
・グループ会社「株式会社合縁楽縁」を設立
・プライバシーマーク認定を取得(登録番号 第17004014(01)号)

2022年
・資本金を1,000万円に増資 
・横須賀事業所を新設(神奈川県横須賀市久里浜4丁目3-6鳥伝第二ビル)
・グループ会社「株式会社ニトロ」設立

2023年
・全省庁統一資格を取得
・受託開発開始
・かながわSDGsパートナー認定
・本社移転(東京都中央区入船1-9-8 ピエノアーク入船 6階)

2024年
・グループ会社「株式会社KEIクリエイション」加入
・求人広告代理店事業開始

<システムエンジニアリングサービス(SES)>
お客様のプロジェクトチームの⼀員として要件定義・設計・開発・構築・運用・テスト等の業務ノウハウがあるエンジニアをご支援、お客様のビジネスをサポートしています。

〇システム
要件定義・設計・製造・テスト・運用など様々な工程をJava、PHP、Python等の言語を用いてシステム開発を行っています。

〇サーバー
24時間365日の運用/保守の対応業務や、Linux、WindowsServer、AWSなどの環境の設計・構築を行っております。

〇ネットワーク
モバイル通信システムの環境やクライアントのネットワーク等の要件定義、設計、構築、保守・監視、運用業務を行っております。

【主要技術】
▼言語
Java、JavaScript、PHP、Python、C#、Go、.Net、ASP、HTML、XML、CSS、VBA、SQL

▼DB
PostgreSQL、MySQL、Oracle、DB2

▼OS
Windows系、Linux系、MacOS系、AndroidOS系

▼その他
Apache、Tomcat、WAS、Seasar2、Spring、Eclipse、jQuery、Git、JUnit

▼NW機器
Router、Switch、AccessPoint

▼サーバ
WindowsServer系、RedHat、CentOS

▼OS
Windows系、Linux系、MacOS系、Android系

▼その他(AP、環境など)
AWS、JP1、ActiveDirectory、VMware、Notes、Zabbix、Access

<SI事業/Webサイト構築>
当社は受託開発、ラボ型など、今までの経験からITサービスをご提供します。
「要件定義」「設計」「開発・実装」「テスト」「運用・保守」など様々な工程ごとに対応も可能です。
お客様の課題や現状を丁寧にヒアリングさせていただくことで、お客様が本当に必要とする環境やシステムを実現していきます。

〇Web開発・Androidアプリ
WEBサイトやWEBコンテンツ等、インターネット環境を利用した各種サービスの企画、制作、販売、配信、運営及び管理をおこなっております。

〇サーバーレス開発
AWSなどのクラウド・プロバイダーがサーバーに依存することなく稼働に必要なリソースを動的に管理。
作業の効率化の従量課金制によるコストダウンやリソースの自動拡張・縮小など、様々なメリットがある環境をご提案します。

〇インフラ全般の構築、運用/保守/キッティング
サーバー、ルーターなどの環境構築や保守/運用の対応およびクライアント環境に合わせたパソコン、スマートフォンなどの
デバイスの各種設定、ソフトウェアのインストールなども対応致します。


【これまでのプロジェクトの例】
・某独立行政法人
本国内の災害発生時における初動から災害対応完了の一連の情報収集活動を支援するシステム群の要件・提案・構築・運用・保守

• 某航空会社様向けモールサイトリニューアル案件
某航空会社さまにおけるマイレージサービスを利用するための各種店舗やサービスを紹介すモールサイトのリニューアル作業

• 某建設会社様向け案件情報管理システム
工事案件の案件情報管理、パートナー企業からの請求書の取り込み、支払集計表作成を行い基幹システムに連係データを出力するシステム

【開発環境・言語】
AWS、Serverless、PHP、Golang、Python、TypeScript、JavaScript、BackendAPI、Java、GoogleAppsScript、その他

◆エンジニアを正当に評価するために、顧客との契約金額の6割以上を支給
当社は待遇面の整備にもこだわっています。その典型例が、年収800万~1,000万円以上プレーヤーを生み出す給与制度です。
例えばSESの場合、顧客との契約金額の6割以上を社員であるエンジニアに支給、仮にお客様との契約金が100万円であれば、60万円(月給)がエンジニアの収入になる仕組みです。
これは単に金額の問題ではなく、『なぜ現場での仕事ぶりがそのまま評価されないのか』という不満をなくし、
エンジニアのキャリアに関係なく正当に評価したいという想いからこのような給与制度にしました。
当社に転職して年収が150万円以上アップした社員が数多く在籍しています。

◆スキル向上の為の勉強会や環境
所属の上長がヒアリングして、社員が身につけたいスキルの勉強会を実施しています。
勉強会の内容は様々ありますが、システム開発に関わることや、Linux、AWS、ChatGPT、無線工学など幅広く実施しています。
また、外部機関と契約をしているオンライン英会話にて本人が希望をすれば、半年間無料で受講する事もできます。
今後も社員教育を充実していこうと考えており、社内教育環境の強化や外部のサービスなども追加導入することを検討しています。

◆ダブルワーク
社員がIT以外でも働いてみたい仕事や稼業など様々な相談、悩みなどに向き合い、
社員本人の成長のためになると考えて、設立当初からダブルワークを導入しております。

◆イベントの立ち上げなど
社員からの声で社員同士の交流会の実施や、ゴルフ部、バスケ部、ゲーム部などの活動を行っています。今後も社員たちから声の上がる行事に関して、積極的に取り組んでいきたいと考えています。


【取材ライターの声】
社員との「縁」を大切にする姿勢は、「社員の成長も、会社の成長も止めたくない」という遠藤氏の発言にはっきりと表れている。「社員の成長を止めない」そのために、例えば同社では設立当初からダブルワークを承認している。
例えば、
・カメラが好きでプロのカメラマンの仕事をしている。
・デザインが好きで個人でデザインの仕事を受注している。

など、同社ではそんなエンジニアが在籍している。

「趣味レベルではないほどのめり込んではいるが、それで食べていけるわけではない。その個人個人の能力を活かすことも社員の成長に繋がると思います。それを止めてしまう環境は私には違和感があります。もう好きなことを諦める時代ではないのですから」(遠藤氏)。

その環境を利用し、新しい事業を立ち上げた社員がいる。その新しい事業が、子会社の合縁楽縁が手掛けるアパレルブランド『Fashionable Panic』だ。現時点では遠藤氏が代表取締役を務めているが、実務は発案した社員が進めている。まさにダブルワークだ。いずれビジネスが軌道に乗り、利益が出るようになれば発案した社員に全て任せるつもりでいる。

社員の発案で事業の種を育てることがタテ軸とすれば、社員の希望でキャリアチェンジを実現させるというヨコ軸もある。IT事業(SES)で経験を積み、アプリ開発やサイト制作を担当する企画制作に異動した社員。ITインフラのスキルを身に付けたいと、アプリ開発から異動した社員。受託開発はスタートしてまだ日が浅いが、SESから異動したいと考える社員を受け入れることになるだろう。中には「将来は社長になりたい」と宣言する社員もいるそうだ。その場合は、エンジニアから営業に異動し、遠藤氏や執行役員の田村氏に同行。顧客との折衝等を学ぶ場を提供することになっている。特にエンジニア経験者にとっては、自らのキャリアパスを形にする上で、非常に恵まれた環境だと言えるだろう。

企業情報

会社名

P.EN.S株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

企業の特徴
自社サービス製品あり、残業少なめ
資本金

1,000万円

売上(3年分)

202443億2,000万円

202342億6,700万円

202241億7,900万円

設立年月

2019年05月

代表者氏名

遠藤 直樹

事業内容

■システムエンジニアリングサービス
■アプリ・スタンプ制作、販売
■SI事業/WEBサイトの構築

【認定許認可】
・プライバシーマーク(登録番号:第17004014(03)号)
・全省庁統一資格
・AWSパートナーネットワーク(APN)
・かながわSDGsパートナー

株式公開(証券取引所)

従業員数

41人

平均年齢

31歳

本社住所

〒104-0042  東京都中央区入船1-9-8 ピエノアーク入船 6階

P
P.EN.S株式会社
石川
はじめまして。 P.EN.S採用担当の石川です。面接では、あなたの気になることにすべてお答えいたしますので、何でも遠慮なく聞いてくださいね。ご応募お待ちしております。
無料登録して話を聞いてみたい