転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
インタビュー画像技術管掌役員 近藤将人 - 弊社No.2 / 高井と弊社を設立した

SIerではないのですか?どういうビジネスモデルなのですか?

僕らは「内製支援」というビジネスをしています。 システムをすでに内製で開発している、もしくは内製をはじめようとしているクライアントの支援業務です。 本来、システム開発は100%内製すべきなんです。 外注では注文したモノは作れるかもですが、本当に必要なモノ・納得できるモノは作ることができないからです。 僕らも元々イチSIerでした。 代表の高井も僕も、三次請け開発会社からキャリアをスタートしています。 ですが、SI業界の構造に限界を感じ、今は「内製の支援に特化したプロフェッショナル集団」として一次請けを飛び越えクライアントの事業部門に入り込み、トータルでシステム開発をリード支援する活動しています。 ■なぜSI業界の外注構造だと必要なモノ・納得できるモノが作れないか 一つは、エンジニアリングを熟知していない人が要件をまとめてしまうから。 エンジニアリングを熟知しているのはやはり結局エンジニアです。ですが、SI業界の構造上、クライアントと直接やり取りするのはコンサル、一次請けの営業、売上管理に追われるだけのなんちゃってPMです。 もう一つは、エンジニアが使われるだけの人になってしまうから。 上から下りて来た指示に従い、部品をひたすらに作る。すると、このシステムはなにを解決するために作られているのか分からない。意見の出しようがない。エンジニアリングを熟知する人間の意見はこうしてかき消されていきます。 こうして実現不可能なシステム像や、想定を大幅に超える予算が発生し炎上するシステム像が出来上がっていきます。 ■ここからは、内製の時代 時代は基幹システム開発のフェーズから、toC向けWebサービスのような自社の競合優位性に直結するシステムを作っていくフェーズにシフトしています。 が、その企業の競合優位性を産み出すようなシステムは、基幹システムとはちがい一回の要件定義で作れるような甘いモノではありません。競合や市場環境が日々めまぐるしく変化し、開発している途中で状況が変わっていくことを織り込んでシステム開発していかなければならないからです。これはもう外注で対応できるものではない。内製で、エンジニアがクライアントのそばで作っては見せ、高速でリリース・改善を繰り返していくしかない。 だから僕らは「内製支援」に振り切った。内製をすでに行っているクライアントだけでなく、これから内製をはじめるクライアントを支援する方向性。それがクライアントにとっても、エンジニアにとってもベストな答えだと今は考えています。    

エンジニアに、どんなことを求めますか?

    エンジニアには、僕を目指せ!と言います笑 クライアントと話ができ、システムイメージをまとめて提案し開発までする。 そして、システム開発することがクライアントのためにならないのであれば「そのシステム開発はムダですよ」って言ってしまえる、そんなエンジニアです。 もちろん、時間をかけなければそういうエンジニアにはなれません。 僕自身も長い間経験を積む必要がありました。 なので、焦らなくてもだいじょうぶ。 ただ「そうあろうと思うエンジニアの集団」でありたいな、とは考えています。 抵抗感ある人、多いと思います。高稼働させられそう…余計な仕事をたくさんやらされそう…って。ぜんぜん、むしろ逆で残業は基本しない契約をクライアントと結んでします。そうすることで、勉強する時間・早く仕事を終わらせる癖をつけていこうというのが私たちのコンセプトです。 ■本来のエンジニアって 本来のエンジニアとは、クライアントのITビジネスを引っぱっていく存在。『SEを極める50の鉄則』という本にも書かれているんですが、本来SEというのは、業務分析・ビジネスプロセスの見直しなどのコンサルテーションから、設計・開発・導入、その後の管理までをも行う存在のことをさします。 でも実際は…ほとんどイチ開発要員。SI業界のエンジニアだけじゃありません。メガベンチャーのエンジニアだって分業化されていて全体を見まわしているエンジニアは少ないし、ビジネスの重要な部分には関われないフリーランスもイチ開発要員から脱却するのはむずかしい。海外ではイチ開発要員のことを「テクニシャン」と呼んでいて、エンジニアとは呼んでいないんです。 本来のエンジニアに近い存在になれば、もはや技術トレンドに市場価値を左右されなくなるし、年齢を重ねてもひっぱりだこの存在になれる。将来の不安なんて吹き飛びますよ。 ■将来の不安、消えます 現在僕は取締役として、CIO、社員教育、採用戦略づくり、社内広報、社外広報なども担っていますが、時々開発も行っています。Webもアプリもデータベースもすべてできます。システムの構成から実際に触って動くというところまで、全部ひとりでできる。ヒアリングから体制づくり、そしてディベロップ(開発)もオペレーションも考えて、ユーザーの本当のニーズにリーチできる。それができるエンジニアは市場価値が高いんですよ。(現役の頃は単価300万円でした) 僕は、エンジニアは僕のように全部できる存在を目指してほしい。だから、エンジニアにはやれること・領域をどんどん広げてほしい。広げたい人には「どんどんやれ」と、僕は言うようにしています。 他社では、任された役割を超えなにかしようとすると大抵ストップがかかります。言われたことだけやってなさい・余計なリスクを増やすんじゃない、ということですね。これもエンジニアをイチ開発要員としてしかとらえていない会社の発想です。また、他社では余計なことに対して評価しませんが、僕はそれがクライアントへの貢献につながっているのであれば「よくやった」と評価するし、評価できる評価制度も創ったつもりです。    

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:GMOタウンWiFi 株式会社
GMOタウンWiFi 株式会社
日常にひそむ違和感に気づき、より良い仕組みで解決する
株式会社情報戦略テクノロジーメインアイコン
株式会社情報戦略テクノロジー
採用担当 齊藤
・元々、自社サービスのエンジニアをやっていました! エンジニア観点・人事観点どちらでも、ご希望に沿ってカジュアル面談をさせていただきます。お気軽にご応募ください!
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • システムインテグレータ・ソフトハウス
  •  
  • 株式会社情報戦略テクノロジーの中途採用/求人/転職情報
  •